記事一覧 すべての記事

海運のナレッジ

今話題の『石油ガス』を運ぶ船とは?【船舶豆知識】

日本マリタイムバンク営業部の阿部です! 今回は先日「は・か・た・の・塩!」で有名な愛媛県今治市伯方島にある村上秀造船株式会社様で行われました現在建造中のLPG船、“AMAURY NEYRAND号”の見学会に参加してきましたのでご紹介させて頂きます。 LPG船とは? ところで、皆さんはLPGとは何かご存じでしょうか? 現在ニュースなどで取り上げられることが多いため、聞いたことはあるけどよくわからないといった方も少なくないかと思います。 そこで最初にLPGについて簡単にご説明させていただきます! 現在人々の生活でよく使用されているガスは大きくLPGを原料とするプロパンガスとLNGを原料とする都市ガ

海運のナレッジ

石油は形に残らない?【船舶豆知識】

こんにちは、マリタイムバンク ファンド審査部の神保です。 長年石油ビジネスに従事してきた私が、今回「石油」という観点で書いていきたいと思います! 船が運んでいるものの代表例として「石油」があります。マリタイムバンクでも油を運ぶタンカーへの融資を行なっており、我々の生活を支える重要な役割を果たしています。 石油を運ぶ船とは? 石油は、『タンカー』と言われる船で運びます。本来タンカーとは液体を輸送する船のことで、船体内に大型のタンクを設置していることからタンカーと呼ばれます。 一般的に石油を運ぶタンカーを「タンカー」と呼ぶことが多く、石油タンカーの中でも に分かれています。 液化天然ガス(LNG)

投資のトリセツ

【絶対に確認しないとダメ!】ソーシャルレンディングでよく聞く「金融二種(第二種金融商品取引業)」って何?

こんにちは、マリタイムバンクのマーケティングチームです。 突然ですが皆様「金融二種」ってご存じですか?多くの方は“えっ何それ…”となってしまうのではないでしょうか? 色んなソーシャルレンディングのサイトをよく見ると、下(フッター)のほうに「第二種金融商品取引業」という単語が記載されているはずです。 この、「金融二種」と呼ばれたりするこれ、実はとっても重要な情報。 なぜなら、そもそもソーシャルレンディングは「財務局に登録をしないと出来ない業務」だからなんです。 今回は私が実際に申請処理等も行った経験を踏まえ、こちらの単語について解説していきます!地味ですが重要なことなので、しっかりチェックしてい

船舶投資のイロハ

ミャンマー出張記

マリタイムバンク営業部の阿部です! 私、先日ミャンマーのヤンゴンにて行われましたシンガポールの船舶管理会社「Norstar Shipping Management」の船員のセミナーに参加してきましたので、今回はその時の事について書かせていただきます。 はじめにミャンマーという国とヤンゴンという都市について簡単にご説明します。ミャンマー(別名ビルマ)は東南アジアのインドシナ半島西部に位置し、約67万平方キロメートルの広さがあります。日本の約1.8倍です。人口は2021年の調査で約5,481万人となっております。米作りが盛んで、国民の約9割が仏教徒です。公用語はビルマ語ですが、1948年まで英国の

船舶投資のイロハ

マリタイムバンクのロゴ「いろは丸」沈没事件に学ぶ交渉術

マリタイムバンクのロゴにある船って? 坂本龍馬が乗船して航行中に、紀州藩の船と衝突して沈没した「いろは丸」という実在した船をモデルにしています。沈没した船なんて縁起が悪いので、普通の思考回路だと会社のロゴに使わないですよね(笑)。なぜマリタイムバンクのロゴがこの「いろは丸」なのか、ご紹介したいと思います。 いろは丸沈没事件(ウキィペデア「坂本龍馬」からの抜粋) 4月23日晩(1867年)、大洲藩籍で海援隊が運用する(一航海500両で契約)蒸気船「いろは丸」が瀬戸内海中部の備後国鞆の浦沖で紀州藩船「明光丸」と衝突し、「明光丸」が遥かに大型であったために「いろは丸」は大きく損傷して沈没してしまった

海運のナレッジ

船の機関部についての話

今回は機関部にスポットライトを当ててみたいと思います。 機関部の仕事は? 船のプロペラを動かすためのエンジン、船内の電気を作る発電機、蒸気を作るボイラー…船には様々な機械が搭載されています。 そうした機械を扱う専門部署が機関部になります。 機関長 英語ではチーフエンジニア(Chief Engineer)と呼びます。読んで字のごとく機関場の長という事で、機関場の最高責任者です。しかし、機器のトラブルで船を止めるかどうかの判断を迫られた時の最終決断者は船長ですので、組織上は船長の下に位置しています。とはいえ、船の多くのトラブルは機器関係のトラブルが多いので、船上におけるキーマンは機関長といっても過

海運のナレッジ

先週の海運ニュースPICK UP

先週マリタイムバンクのSNSで配信したハンブルク港の記事が気になったのでピックアップしてみたいと思います。 【10月25日の海運ニュース】 ドイツのハンブルグ港を運営するターミナル会社の35%の株式取得に向けた入札に中国の船会社が参加しましたが、欧州委員会はドイツ政府に対して中国企業の株式取得を承認しないよう警告したとのことです。ドイツは中国と経済的に緊密でハンブルク港における最大の貿易パートナーです。一方、中国は一帯一路政策を通じた広域経済圏の拡大を進めていますが、欧州委員会はドイツの主要港に中国資本が入ることを危惧しています。 【10月27日の海運ニュース】 ドイツ政府は中国企業によるフラ

海運のナレッジ

【船舶の裏側】船長以外にも必要なクルーたち

船長さん以外にどんな人たちがいるの?  皆様こんにちは!マリタイムバンク営業部の阿部です。今回から2回に分けて、船を動かす人々、すなわち「船員」についてお話していきます。 みなさんは「船員」と聞いてイメージがつきますか?恐らく一番初めに思い浮かぶのは船長さん(キャプテン)ではないでしょうか? もちろん、船長さんは大事ですが、船上には船長以外にも様々な人が乗っており、会社同様に”組織”として運営されています。現代の船は昔と異なり、少ない人数で運行されており、かつトラブルなく船を運航しなければいけませんので、個々の役割分担や責任の所在がはっきりしています。今回は、そんな船上の組織体系を見てみましょ

投資のトリセツ

東インド会社とマリタイムバンクの共通点とは?

歴史の教科書で「東インド会社」と言うのを見たことありませんか? 「東インド会社」と「マリタイムバンク」には意外な共通点があります。 そもそも東インド会社って? 関ヶ原の戦いで徳川家康と石田三成が激突した西暦1600年に設立された会社で、イギリスのエリザベス女王1世から特にアジア貿易の独占を認められていました。東インド会社は船団をインドネシアに送り胡椒を持ち帰って利益をあげるといった事業を始めましたが、次第に貿易だけにとどまらず、独自の軍隊を持ちイギリスのアジア植民地経営全般に従事するまでに変革し、井伊直弼による安政の大獄が起こった1858年に解散しました。 そんな東インド会社との共通点は? 東

海運のナレッジ

船の価値について ③

船舶投資講座、船の価値についての第3回目です。 ワインの値段は難しいですよね。それが同じワイナリーからのものであっても作られた年によって味が違うそうで相場が良く分からず、ソムリエかお店の言いなりになりがちです。 絵画はどうでしょう?これも難しいですね。ギャラリーに勧められて億円単位で買ったものが偽物だと分かったら全損です。 不動産も同様に難しいと思いませんか?それこそ地中に大量のゴミがあるから価格が云々といった騒動もありました。鑑定価格にはそれをつくった人の利害関係も大きく影響してきそうです。良い値段で売りたいので高い評価をしてほしい。税金対策で低く評価してほしいと言った具合です。結局はその値